徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

令和元年度~シルバードライバー自己診断講習の開催

2019/07/01
Home» 広報啓発活動 » 令和元年度~シルバードライバー自己診断講習の開催
令和元年度~シルバードライバー自己診断講習の開催
開催日:5月13日・14日・17日  開催場所: ・鴨島自動車学校・脇町自動車学校・広沢自動車学校

シルバードライバー自己診断講習会の開催結果

 (一社)徳島県交通安全協会では、春の全国交通安全運動期間中に警察、指定自動車教習所協会と連携し、増加傾向にある高齢ドライバーによる交通故の防止を図るため、「シルバードライバー自己診断講習会」を開催しました。

開催場所

○ 5月13日(月)午前9時30分から約2時間 鴨島自動車学校(吉野川市鴨島町)

○ 5月14日(火)午後1時30分から約2時間 脇町自動車学校(美馬市脇町)

○ 5月17日(金)午前9時30分から約2時間 広沢自動車学校(徳島市南田宮2丁目)

参加者

 原則として、60歳以上75歳未満のドライバーで、高齢者講習未受講者を対象に77名の方が受講しました。

講習内容

○ 適性診断

 夜間視力、動体視力の検査、CRT検査機等を使用して反応速度や操作の正確性等の検査をし、身体機能変化をア ドバイス

○ 技能診断

 実車により運転方法や安全確認方法等について、教習指導員から個別指導

○ 先進安全自動車の体験乗車
  JAFなどの指導のもと、衝突被害軽減ブレーキ等の先進 安全自動車(サポカー/サポカーS)の乗車体験

受講者の反響

 〇 運転には自信はあったが、自動車学校の指導員から何点かの指摘を受け、今後の運転を見直す良い機会となった。
 〇 適性診断により、視力の衰え、さらには動体視力の衰えについて再確認した。
 〇 実車走行で、S字やスラローム走行を実施中、脱輪し運転感覚の衰えを再確認した。
 〇 次回、車を購入する際は、是非とも先進安全サポート車の購入を検討したい。
など、参加者からの反響が寄せられた。

今後の予定

次回は、9月21日からの秋の全国交通安全運動期間中

〇 北島自動車学校
〇 小松島自動車教習所
〇 阿波自動車学校
で開催する予定としております。
幅広く受講者を募り、より効果の上がる講習会を展開したいと考えておりますので、多くの方のご参加をお待ちしています。


一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和2年交通安全年間スローガン

・運転者向け

 スマホより 横断歩道の 僕を見て

・歩行者・自転車利用者向け

 夕暮れの 一番星は 反射材

・子供向け

 しっかりと 止まってかくにん 横だん歩道

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

~ゆとりもち しわしわいかんで 阿波の道~

春 4/6(月)~4/15(水)

秋 9/21(月)~9/30(水)

年末年始 12/10(木)~1/10(日)

>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会