徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

交通安全だより(令和元年8月)

2019/07/31 お知らせ
Home» お知らせ » 交通安全だより(令和元年8月)

~いよいよ本格的な夏到来~

レジャーシーズンに注意したい夏の交通事故防止

いよいよ本格的な夏がやって来ました。

夏休みの時期は、夏祭りや旅行など外出する機会が増えるもの。

ちょっとした油断で、楽しい行事が悲しい思い出とならないよう、交通事故のリスクに注意が必要です。

1 旅行の計画はゆとりをもって

    レジャーシーズンは道路が大変混雑します。

   交通渋滞に巻き込まれることも予想して、時間的に無理のない、余裕のある計画をたてておきましょう。

2 運転にゆとりが大切

   道路が混雑すると気分的にイライラしがちですが、決して焦らず、ゆとりのある運転に心がけましょう。

   旅行などでは、運転が長時間、長距離にわたることがあり、あまり無理をせず早めに休憩をとるようにしましょう。

3 子どもの事故に気をつけましょう

  夏休みには、子どもたちの外出する機会が増えます。

  子どもたちが出かける前に、「交通事故に気をつけて」と一声かけるなど、家庭でも注意をして下さい。

  また、車を運転する時は、子どもの動きに十分注意し、思いやりと早めのブレーキを心がけましょう。

4 夜間も注意が必要

  阿波踊りや花火大会など、夏は夜に外出する機会が増えてきます。

  夜間に出かける時は、夜光タスキや反射材を着用しましょう。

  運転者は、早めのライトの点灯と上向きライトのこまめな切り替えで、危険を早期に発見していきましょう。

5  飲んだら運転してはいけません

    夏祭りや花火大会などでお酒を飲んだら、車の運転は絶対にやめましょう。
    また、周りの人にもみんなで注意をして、絶対に飲酒運転させないようにしましょう。

~ 徳島スマートドライバーセーフティラリー2019 ~

無事故・無違反で沖縄旅行へ行こう
1 募集期間
   令和元年7月1日(月)~8月23日(金)
2 ラリー期間
      令和元年9月1日(日)~11月30日(土)
3 参加要領
      一般部門とシルバー部門の2部門
     一般部門は3~5人 シルバー部門は2~5人とし、3ヶ月間の無事故・無違反に挑戦
4 申込方法
     最寄りの交通安全協会窓口へ参加料を添えて申し込んでください。
5 参加料
    一般部門 1人分1,000円(370円は協賛金)
シルバー部門 無料(全員が65歳以上)

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会