徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

交通安全だより(令和2年4月分)

2020/03/25 お知らせ
Home» お知らせ » 交通安全だより(令和2年4月分)

~ 徳島県交通安全県民運動実施計画 ~ (交通死亡事故抑止重点運動 セーフティ5)

趣旨と目標
徳島県では、交通事故から県民を守るため、第10次徳島県交通安全計画を掲げ、
「2020年(令和2年)までに交通事故死者数を20人台前半、可能な限りゼロに近づける。」 という目標達成に向け、交通事故の現状と悲惨さを周知し、県民一人一人の交通事故防止に向 けた意識を図ることが重要です。
  
  このため、本年4月から翌年の3月31日までの1年間、県、市町村及び関係機関・団体が、 相互の連携を密にし、交通死亡事故抑止重点運動(セーフティ5)として、それぞれの実情に 即した交通安全活動や広報活動を積極的に推進することにより、交通死亡事故を抑止し「安全 安心・実感とくしま」の実現を目指すものです。

安協だより(令和2年4月号) ←詳細はこちらをクリックしてお読みください

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会