徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

交通安全だより6月号

2017/06/06 お知らせ
Home» お知らせ » 交通安全だより6月号

~ 梅雨時期の交通事故を防ごう ~

  梅雨時期は、雨が降ったりやんだりで視界が悪くなるうえ、路面が滑りやすくなるなど悪条件が重なり、交通事故の危険度が高くなります。                                そこで、この時期を事故なく安全に運転していただくための留意点をまとめてみました。

 ① 雨の日は、晴れの日よりも速度を落とし、車間距離を十分にと って慎重に運転しましょう。     急発進、急ハンドル、急ブレーキなどは横転、横滑りなどの原因となり、危険です。

 ② 地盤が緩んでいることがあるので、山道などでは路肩に寄り過ぎ ないようにしましょう。

  ③ 雨の降り始めの舗装道路はスリップしやすいので気を付けまし ょう。また、工事現場等で仮に設置されている鉄板上なども滑り  やすいので危険です。

 ④ 歩行者のそばや店先などを通るときは、速度を落として、泥や  水をはねないようにしなければなりません。

 ⑤ 深い水たまりを通ると、ブレーキドラムに水が入るため、ブレ ーキが効かなくなったり、効きが悪くなったりすることがあるの で、避けて通りましょう。

 ⑥ ワイパーは、常に整備しておきましょう。雨の降り始めにワイ パーを使って、油膜などで前面ガラス等が見にくくなったときは、   洗浄剤できれいにしましょう。 また、車内のガラスが曇ることが多いので、デフロスターを使ったり、エアコンを調整するなどして、曇りを防ぎましょう。

      ~ ゆとりもち しわしわいかんで 阿波の道 ~

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会