徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

交通安全協会だより 10月号

2014/09/25 お知らせ
Home» お知らせ » 交通安全協会だより 10月号

~ 夜間事故の危険性を知って安全に運転しましょう ~

 徳島県下の交通死亡事故の半数は、夜間に発生しています。

 車のヘッドライトは、直進の場合は進行方向を照らしてくれますが、カーブや交差点の右左折時など向きを大きく変えるところでは、ヘッドライトは進路のすべてを照らしてくれません。そのため、ヘッドライトの当たらない部分を歩いている歩行者を見落としやすく、はねてしまうケースもあるのです。

 ヘッドライトは必ずしも車の進路を照らしてくれるわけではないと考え、カーブや右左折時はライトの照射外にも目を向け、安全を確認する習慣を身につけ運転することが大切です。

  闇夜之礫(やみよのつぶて)という諺があります。この意味は、当たるか当たらないかわからなこと。つまりどんな事態が起こるかわからないこと。夜間運転はまさにこのような状態であると言えます。

 前方の視界を保つのはヘッドライトの他に街灯や商店等の明りがありますがその明りを有効に使い、障害物を見つけ出そうという姿勢をもっていなければ突然目の前に歩行者が現れたり、無灯火の自転車が飛び出してくることになりす。もちろん何が起こるかわからない夜道ですからスピードダウンは当然のこととして安全運転に努めましょう。

 

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会