徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

Archive: 2024

徳島県交通安全協会より皆様へ

Home» 2024

令和六年交通安全に関する作文の優秀作について

2024/12/25 お知らせ

徳島県交通安全協会では、小中学生の交通安全意識の高揚を図り、交通事故防止に資することを目的として、毎年、夏休み期間中に小・中学生から交通安全に関する作文を募集しています。 今回は、小学校五十校から三五七名、中学校二十七校 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年12月号)

2024/11/25 お知らせ

年末年始の交通安全県民運動   運 動 重 点● 高齢者の交通事故防止● 夕暮れ時と夜間の交通事故防止● 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶● シートベルト着用と自転車利用者のヘルメット着用の推進  交通安全だより(6年 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年11月号)

2024/10/30 お知らせ

自転車の酒気帯び運転と携帯電話使用等に罰則 ~令和6年11月1日施行~ ◆自転車の酒気帯び運転に罰則が設けられました。道路交通法第117条の2の2及び第117条の3の2関係 交通安全だより(6年11月号)←ここからダウン […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年10月号)

2024/10/01 お知らせ

定小型原動機付自転車(電動キックボード等) について~令和5年7月1日施行~◇ 原動機付自転車は 一般原動機付自転車(一般原付)と特定小型原動機付自転車(特定原付)に区分され、特定原付のうち一定の要件に該当する  特例特 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年9月号)

2024/09/01 お知らせ

令和6年秋の全国交通安全運動 9月21日(土)~9月30日(月)「交通死亡事故ゼロを目指す日 9月30日(月)」 歩行者も自動車・自転車等の運転も交通ルールを守って事故ゼロへ ! 交通安全協会だより(令和6年9月号)←内 […]

詳細を見る

56回交通安全こども自転車全国大会へ横見小学校が出場しました

2024/08/15 お知らせ

令和6年8月7日(水)、東京ビッグサイト等において、第56回交通安全こども自転車全国大会が開催され、本県からは阿南市立横見小学校が2年連続、徳島県の代表として出場しました。 大会では、交通規則や自転車の安全な乗り方などに […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年8月号)

2024/07/22 お知らせ

令和6年シルバードライバー自己診断講習受講者募集(参加費無料) 徳島県交通安全協会は、県警察、県指定自動車教習所協会と連携のうえ、高齢運転者の交通事故防止を図るため、令和6年秋の全国交通安全運動期間中、下記「シルバードラ […]

詳細を見る

二輪車安全運転講習会参加募集

2024/07/18 お知らせ

二輪車運転者の安全運転技術と交通マナーの向上を図ることにより、交通事故を防止することを目的として、徳島県二輪車安全運転講習会を下記のとおり開催する予定としています。■ 開催日時 令和6年9月28日(土) 9:00~15: […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年7月号)

2024/06/28 お知らせ

交通マナーアップ推進県民運動 令和6年7月1日(月)~7月31日(水) 推進項目(1) 横断歩行者保護等交通マナーの向上!(2) 全席のシートベルト、チャイルドシートの正しい着用の徹底!(3) 自転車安全利用の促進! 交 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年6月号)

2024/06/01 お知らせ

 今年5月末 徳島県の交通事故発生状況 ・発生件数 694件 (前年比-42) ・死者数 14人 (前年比+ 1) ・重傷  96人 (前年比+ 5 ) ・軽傷   740人 (前年比-47) ・ 計    836人 ( […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年5月号)

2024/04/25 お知らせ

自転車は車のなかま ~ ルールを守って安全運転 ○自転車は歩車道の区別のある道路では、車道を通行しなければなりません。 ○左側通行等 ・車道の中央から左側部分の左側端に寄って通行しなければなりません。 交通安全協会だより […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年4月号)

2024/04/11 お知らせ

令和6年春の全国交通安全運動令和6年4月6日(土)から15日(月)までの10日間  1 こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と   安全な横断方法の実践  ◇交通事故における歩行中の幼児、児童の死者・重傷者の割合が […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年3月号)

2024/02/29 お知らせ

令和5年中における徳島県の交通死亡事故の特徴 ~歩行者と車の衝突等による死亡事故が増加しました~ ◇全死者28人→歩行者の死者15人(前年比+9)         うち高齢者10人(前年比+4)    ※夜間の歩行者の死 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年2月号)

2024/01/29 お知らせ

災害時に運転者が執るべき措置について 交通安全協会だより(令和6年2月号)←内容はこちらから

詳細を見る

交通安全だより(令和6年1月号)

2024/01/12 お知らせ

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様のご無事と一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 ~ 令和5年中における交通事故の発生状況 ~につい […]

詳細を見る

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会