徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

令和4年度~シルバードライバー自己診断講習の受付について

2022/07/19
Home» 広報啓発活動 » 令和4年度~シルバードライバー自己診断講習の受付について
令和4年度~シルバードライバー自己診断講習の受付について
開催日:令和4年 海陽町9月21日(水)・鴨島町9月26日(月)・徳島市9月28日(水)・脇町9月30日(金) 開催場所:海部自動車学校9/21・鴨島自動車学校9/26・千松自動車教習所9/28・脇町自動車学校9/30

徳島県交通安全協会では、県警察、県指定自動車教習所協会と連携し、多傾向にある高齢ドライバーによる交通事故防止を図るため、秋の全国交通安運動実施期間中に「シルバードライバー自己診断講習」を実施します。
 診断内容は、県下の指定自動車教習所(校)で高齢ドライバーを対象とし適性診断、技能診断、個別指導等を実施するもので、皆様、ご多忙とは存じすが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加下さい。

 対象者

原則として、65歳以上のドライバーで、高齢者対象者講習未受講者を対象とします。
定員は1教習所(校)で概ね15名(海部自動車学校は6名)までとして、定員になり次第受付を終了します。

参加費用

無 料

講習内容

○ 適性診断では、夜間視力、動体視力の検査などCRT検査機器等を使用して反応速度や操作の正確性等の検査を実施
○ 技能診断では、実車走行による運転方法や安全確認方法等
 について、教習指導員から個別指導
○ 衝突被害軽減ブレーキ等の先進安全 自動車(サポカー/サポカーS)の説明や乗車体験

募集期間 令和4年8月1日(月)から開催日の1週間前まで

申込方法

別記様式「シルバードライバー自己診断講習会申込書」に必要事項を記載し、下記の受付窓口に提出してください。

受付窓口

○ 警察本部交通企画課、県下警察署の交通課、県交通安全協受付窓口 会事務局及び各地区交通安全協会の窓口で受付します。
○ 受付時間は、平日の午前9時から午後5時までの間
○ 受講が決定された方には、県交通安全協会から連絡します。

3 申込用紙 ここからダウンロードしてください。←クリックしてください。

(1) 受付
(1) 受付
(2) コース説明
(2) コース説明
(3) 縦列駐車
(3) 縦列駐車
(4) スラローム
(4) スラローム
(5) CRT検査
(5) CRT検査

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会