徳島県交通安全協会
TEL:088-624-7111
  • Home
  • お知らせ
  • 交通安全協会について
  • 広報啓発活動
    • 徳島県交通安全県民運動
  • 各事業について
  • 交通安全作文の入賞者
  • 運転免許手続き
  • 入会のご案内
  • 会員特典加盟店

Articles posted by ankyou

徳島県交通安全協会より皆様へ

Home» Articles posted by ankyou

交通安全協会だより(令和7年5月号)

2025/05/01 お知らせ

自転車交通安全運動実施中 自転車は車のなかま ~ ルールを守って安全運転 ○ 自転車は歩車道区別のある道路では、車道を通行しなければなりません。 ○ 左側通行等  ・車道の中央から左側部分の左側端に寄って通行しなければな […]

詳細を見る

交通安全協会だより(令和7年4月号)

2025/04/01 お知らせ

令和7年春の全国交通安全運動令和7年4月6日(日)から15日(火)までの10日間 4月10日(木)「交通事故死ゼロを目指す日」 交通安全協会だより(令和7年4月号)←内容はこちらから

詳細を見る

交通安全だより(令和7年3月号)

2025/02/21 お知らせ

令和7年シルバードライバー自己診断講習受講者募集(参加費無料) 徳島県交通安全協会は、県警察、県指定自動車教習所協会と連携のうえ、高齢運転者の交通事故防止を図るため、令和7年春の全国交通安全運動期間中、下記「シルバードラ […]

詳細を見る

交通安全だより(令和7年2月号)

2025/01/31 お知らせ

令和6年度中の徳島県内の交通事故発生状況について 令和6年中の徳島交通死亡事故死者は、33人と前年に比較し5名増加し、うち23人 (69.6%)が高齢者の方であり、四輪乗車中の死者21人のうち14人(66.6%)が高齢者 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和7年1月号)

2025/01/29 お知らせ

1月から運転免許更新等の「自動受付機の導入」 「受付時間の一部変更」について 交通安全だより令和7年1月号←ここからダウンロード でお願いいたします

詳細を見る

令和六年交通安全に関する作文の優秀作について

2024/12/25 お知らせ

徳島県交通安全協会では、小中学生の交通安全意識の高揚を図り、交通事故防止に資することを目的として、毎年、夏休み期間中に小・中学生から交通安全に関する作文を募集しています。 今回は、小学校五十校から三五七名、中学校二十七校 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年12月号)

2024/11/25 お知らせ

年末年始の交通安全県民運動   運 動 重 点● 高齢者の交通事故防止● 夕暮れ時と夜間の交通事故防止● 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶● シートベルト着用と自転車利用者のヘルメット着用の推進  交通安全だより(6年 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年11月号)

2024/10/30 お知らせ

自転車の酒気帯び運転と携帯電話使用等に罰則 ~令和6年11月1日施行~ ◆自転車の酒気帯び運転に罰則が設けられました。道路交通法第117条の2の2及び第117条の3の2関係 交通安全だより(6年11月号)←ここからダウン […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年10月号)

2024/10/01 お知らせ

定小型原動機付自転車(電動キックボード等) について~令和5年7月1日施行~◇ 原動機付自転車は 一般原動機付自転車(一般原付)と特定小型原動機付自転車(特定原付)に区分され、特定原付のうち一定の要件に該当する  特例特 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年9月号)

2024/09/01 お知らせ

令和6年秋の全国交通安全運動 9月21日(土)~9月30日(月)「交通死亡事故ゼロを目指す日 9月30日(月)」 歩行者も自動車・自転車等の運転も交通ルールを守って事故ゼロへ ! 交通安全協会だより(令和6年9月号)←内 […]

詳細を見る

56回交通安全こども自転車全国大会へ横見小学校が出場しました

2024/08/15 お知らせ

令和6年8月7日(水)、東京ビッグサイト等において、第56回交通安全こども自転車全国大会が開催され、本県からは阿南市立横見小学校が2年連続、徳島県の代表として出場しました。 大会では、交通規則や自転車の安全な乗り方などに […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年8月号)

2024/07/22 お知らせ

令和6年シルバードライバー自己診断講習受講者募集(参加費無料) 徳島県交通安全協会は、県警察、県指定自動車教習所協会と連携のうえ、高齢運転者の交通事故防止を図るため、令和6年秋の全国交通安全運動期間中、下記「シルバードラ […]

詳細を見る

二輪車安全運転講習会参加募集

2024/07/18 お知らせ

二輪車運転者の安全運転技術と交通マナーの向上を図ることにより、交通事故を防止することを目的として、徳島県二輪車安全運転講習会を下記のとおり開催する予定としています。■ 開催日時 令和6年9月28日(土) 9:00~15: […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年7月号)

2024/06/28 お知らせ

交通マナーアップ推進県民運動 令和6年7月1日(月)~7月31日(水) 推進項目(1) 横断歩行者保護等交通マナーの向上!(2) 全席のシートベルト、チャイルドシートの正しい着用の徹底!(3) 自転車安全利用の促進! 交 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年6月号)

2024/06/01 お知らせ

 今年5月末 徳島県の交通事故発生状況 ・発生件数 694件 (前年比-42) ・死者数 14人 (前年比+ 1) ・重傷  96人 (前年比+ 5 ) ・軽傷   740人 (前年比-47) ・ 計    836人 ( […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年5月号)

2024/04/25 お知らせ

自転車は車のなかま ~ ルールを守って安全運転 ○自転車は歩車道の区別のある道路では、車道を通行しなければなりません。 ○左側通行等 ・車道の中央から左側部分の左側端に寄って通行しなければなりません。 交通安全協会だより […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年4月号)

2024/04/11 お知らせ

令和6年春の全国交通安全運動令和6年4月6日(土)から15日(月)までの10日間  1 こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と   安全な横断方法の実践  ◇交通事故における歩行中の幼児、児童の死者・重傷者の割合が […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年3月号)

2024/02/29 お知らせ

令和5年中における徳島県の交通死亡事故の特徴 ~歩行者と車の衝突等による死亡事故が増加しました~ ◇全死者28人→歩行者の死者15人(前年比+9)         うち高齢者10人(前年比+4)    ※夜間の歩行者の死 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和6年2月号)

2024/01/29 お知らせ

災害時に運転者が執るべき措置について 交通安全協会だより(令和6年2月号)←内容はこちらから

詳細を見る

交通安全だより(令和6年1月号)

2024/01/12 お知らせ

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様のご無事と一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 ~ 令和5年中における交通事故の発生状況 ~につい […]

詳細を見る

令和5年度交通安全優秀作文のご紹介

2023/12/01 お知らせ

作文は名前をクリックしていただくとご覧いただけます。 小学校優秀3作品 徳島市内町小学校5年 吉本 雅美 さん 徳島市南井上小学校2年 久米 晴大 さん 鳴門市第一小学校5年 木村  杏 さん 中学校優秀2作品 徳島文理 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年12月)

2023/12/01 お知らせ

 年末年始の交通安全県民運動      運動重点

詳細を見る

交通安全だより(令和5年11月号)

2023/10/27 お知らせ

交通安全協会だより(令和5年11月号)は、当協会が全日本交通安全協会月刊誌「人と車」に投稿しています。  ○徳島県の紹介  ○当協会の現状と課題  ○交通事故死「限りなくゼロを目指し!」  ○高齢者の交通事故防止 等を掲 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年10月号)

2023/10/06 お知らせ

【自転車の交通事故防止】 ~ 交通事故に占める自転車事故は増加 ~ 自転車利用者はへルメットの着用に努めてください。 交通安全だより(令和5年10月号)←ダウンロードはこちらから

詳細を見る

交通安全だより(令和5年9月号)

2023/08/21 お知らせ

【夕暮れ時、夜間の交通事故防止】 ~ 早めのライト点灯・ハイビームの活用・反射材の活用を ~   秋は日没が早まり、夕暮れ時や夜間、歩行者の発見の遅れなどによる  重大交通事故が多く発生します。 交通安全だより(令和5年 […]

詳細を見る

令和5年シルバードライバー 自己診断講習 受講者募集中‼(参加費無料)  

2023/08/07 お知らせ

令和5年シルバードライバー自己診断講習受講者募集中‼(参加費無料) 徳島県交通安全協会では、県警察、県指定自動車教習所協会と連携し、シルバードライバーの交通事故防止を図るため、秋の全国交通安全運動実施期間中、下記の指定自 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年8月号)

2023/07/27 お知らせ

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等) の主な交通ルールについて ~令和5年7月1日から新たな乗り物に交通ルール~ ◇特定小型原動機付自転車とは○車体の大きさ ・長さ190㎝以下 ・幅60㎝以下○車体の構造・時速2 […]

詳細を見る

徳島県二輪車安全運転講習会参加募集について

2023/07/21 お知らせ

二輪車運転者の安全運転技術と交通マナーの向上を図ることを目的に、徳島県二輪車安全運転講習会を下記のとおり開催する予定としています。■ 開催日時 令和5年9月23日(土) 9:00~15:40(終了予定)■ 開催場所 徳島 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年7月号)

2023/06/26 お知らせ

~ 交通マナーアップ推進県民運動 ~1 期 間令和5年7月1日(土)から7月31日(月)まで2 運動の重点(1) 横断歩行者保護等交通マナーの向上・ドライバーは、横断歩道や自転車横断帯において、歩行者や自転車が    優 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年6月号)

2023/06/02 お知らせ

~今年、交通死亡事故が増加しています~今年5月末の徳島県の交通事故発生状況・発生件数 718件 (前年比-78)・死者数   13人 (前年比+ 4)・傷者数  852人 (前年比-97) 交通安全ニュース(令和5年6月 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年5月号)

2023/05/01 お知らせ

~自転車交通安全運動月間実施中~ 令和5年4月1日から全ての自転車利用者は、乗車用ヘルメットの着用が努力義務となっています。  4月1日(土)から5月31日(水)は、自転車交通安全運動月間です。 運動の目的は、自転車利用 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年4月号)リーフレット追加

2023/04/01 お知らせ

~ 令和5年春の全国交通安全運動 ~ 運動の目的 広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することによ […]

詳細を見る

交通安全だより(令和5年2月号)

2023/01/31 お知らせ

令和4年中における交通事故の発生状況について 安協だより(令和5年2月号)←詳細はこちらをクリックしてお読みください   令和5年 交通安全年間スローガン ◎ 運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの 運転は ゆとりとマナ […]

詳細を見る

安全協会だより(令和5年1月号)

2022/12/26 お知らせ

~横断歩道の停止率日本一を目指そう~ JAF(一般社団法人日本自動車連盟)徳島支部は、「信号機のない横断歩道における歩行者優先について実態調査を実施し、その結果を公開しています。                      […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年12月号)

2022/12/01 お知らせ

~年末年始の交通事故ゼロを目指して~  「年末年始の交通安全県民運動」が令和4年12月10日(土)から令和5年1月10日(火)までの間実施されます。                本年の死亡事故の特徴は ○ 交通事故死者 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年11月号)

2022/11/02 お知らせ

~ 高齢運転者の交通事故多発 ~  令和4年9月末現在、高齢者の交通死亡事故が多発し、全体の約8割が高齢者が関係している事故です。 高齢者の皆様は、加齢に伴う身体能力や運動能力が低下しますのでスピードダウンで安全運転を心 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年10月号)

2022/10/02 お知らせ

~薄暮時間帯における交通事故防止~ 薄暮時間帯は、例年、交通死亡事故が多く発生しています。 この時間帯は、周囲の視野が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者な どの発見がお互いに遅れたり、お互いの距離が遠くに感じたり、速 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年9月号)

2022/08/25 お知らせ

夕暮れ時の交通事故防止 ~早めのライト点灯 ハイビームの活用を ~  9月になると、日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故につながるおそれのある交通事故が多発しています。 安協だより(令和4年 […]

詳細を見る

シルバードライバーの皆様へ

2022/07/19 お知らせ

徳島県交通安全協会では、県警察、県指定自動車教習所協会と連携し、多傾向にある高齢ドライバーによる交通事故防止を図るため、秋の全国交通安運動実施期間中に「シルバードライバー自己診断講習」を実施します。 診断内容は、県下の指 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年8月号)

2022/07/19 お知らせ

~ 運転中の携帯電話等使用撲滅月間 8月中~ やめよう運転中のスマートフォン・携帯電話等使用  スマートフォンや携帯電話使用中(ながらスマホ)の交通事故が多発した ことから、 令和元年12月1日より、携帯電話使用等対策を […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年7月号)

2022/07/01 お知らせ

~ 交通マナーアップ推進月間県民運動の実施 ~ 1 期 間 令和4年7月1日(金)から8月31日(水)までの2ヶ月間 2 運動の重点県民ドライバーの交通ルールの遵守と交通マナーの向上 ~ 交通事故防止に向けたマナーアップ […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年6月号)

2022/06/01 お知らせ

~高齢運転者対策の規定の整備について~  高齢運転者による交通事故を踏まえて、高齢運転者対策の充実・強化が図られました。 ● 運転技能検査(実車試験)制度の導入(令和4年5月13日施行)     【普通自動車対応免許の保 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年5月号)

2022/04/28 お知らせ

~ 自転車交通安全運動月間実施中 ~  4月1日(金)から5月31日(火)までの2か月間、自転車交通安全運動月間が実施されています。 この運動は、自転車利用者の交通安全意識の高揚を図り、「徳島県自転車の安全で適正な利用に […]

詳細を見る

徳島県二輪車安全運転講習会の参加募集について

2022/04/05 お知らせ

徳島県二輪車安全運転講習会の参加募集について ~安全運転技術の向上と交通事故防止を目的とした体験型二輪車安全運転講習会です~        ●開催日時 令和4年6月11日(土)雨天決行※新型コロナウイルス感染拡大防止のた […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年4月号)

2022/04/01 お知らせ

~春の全国交通安全運動の実施について~ 4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施され ます。 本運動は、広く県民の方に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい 交通マナ […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年3月号)

2022/03/01 お知らせ

~ 安全に道路を横断するために ~ 令和3年中の徳島県における歩行者の交通事故は187件で、このうち横断中が90件(48.1%)と半数近くを占めており、歩行者の死者13人中10人が横断中でした。道路横断中の交通事故を防止 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年2月号)

2022/02/01 お知らせ

~ 令和3年中の交通事故発生状況 ~ ◎ 全国の交通事故   令 和 3 年発生件数(件)305,425 負傷者数(人)361,768 死者数(人) 2,636  令 和 2 年発生件数(件)309,178 負傷者数(人 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和4年1月号)

2021/12/20 お知らせ

~ 横断歩行者の保護はドライバーの義務です ~ 横断歩道で歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。横断歩道は歩行者が優先であり、運転者には横断歩道の手前での減速義務や停止義務があります。   安協だより(令 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年12月号)

2021/12/01 お知らせ

~ 何かと忙しい年末・年始にかけて、慌てず焦らず 常に余裕を持った行動を心掛けましょう ~ 年末年始の交通安全県民運動 ~ 令和3年12月10日(金)から令和4年1月10日(月)まで ~ 安協だより(令和3年12月号)← […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年11月号)

2021/10/25 お知らせ

~ 高齢運転者の交通事故防止 ~  高齢者の皆さんへ、年齢を重ねると個人差はありますが、身体機能は確実に低下しています。 外出する時は、交通ルールを守り、体力や体調に応じた無理のない行動を心掛けて下さい。 また、道路を歩 […]

詳細を見る

交通安全だより(10月号)

2021/09/27 お知らせ

~ 夕暮れ時における交通事故防止 ~ 夕暮れ時は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車・歩行者などの発見がお互いに遅れたり、 距離や速度が分かりにくくなるなど、交通事故が多くなる時間帯であることから、前照灯の早めの […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年9月号)

2021/08/30 お知らせ

~ 後部座席シートベルト非着用の危険性! ~  シートベルトは、交通事故に遭った場合の被害を大幅に軽減するとともに、正しい運転姿勢を保たさせることにより疲労を軽減させるなど、様々な効果があります。 シートベルトを備えてい […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年8月号)

2021/08/01 お知らせ

~ いよいよ本格的な夏到来 ~ レジャーシーズンに注意したい夏の交通事故防止  夏は行楽等による交通量や流れの変化、また夏特有の解放感や暑さなどの疲れ による注意散漫が招く交通事故が予想されます。  ドライバー自らが交通 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年7月号)

2021/07/01 お知らせ

~一時停止しなければならない場所や場合~ 道路交通法では、交通事故を防止するため車が一時停止しなければならない場所や場合が定められています。昨年発生した交通事故の違反別では、脇見運転などの前方不注視が659件と最も多く、 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年6月号)

2021/06/01 お知らせ

~梅雨時は交通事故が多発する季節です!~ ジメジメと雨が降り続く梅雨の季節となりました。 梅雨は恵みの雨をもたらしてくれる一方で、交通事故が多発する季節でもあります。 視界悪化による「追突事故」や「歩行者を跳ねる事故」、 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年5月号)

2021/04/30 お知らせ

~ 自転車交通安全運動月間実施中 ~   4月1日(木)から5月31日(月)までの2か月間、自転車交通安全運動月間が実施され ています。  この運動は、自転車利用者の交通安全意識の高揚を図り、徳島県自転車条例を周知すると […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年4月号)

2021/04/01 お知らせ

 令和3年 春の全国交通安全運動 ~ 運動の目的  広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改 善に向けた取り組みを推進すること […]

詳細を見る

交通安全だより(令和3年3月号)

2021/03/01 お知らせ

~自転車は車のなかま 自転車はルールを守って 楽しく 安全に!~ 知っていますか? 自転車の正しいルールとマナー 安協だより(令和3年3月号)←詳細はこちらをクリックしてお読みください

詳細を見る

交通安全だより(令和3年2月号)

2021/01/25 お知らせ

~ 令和2年中における交通事故の発生状況 ~ ◎全国の交通事故   交通事故死者数は、2,839人で、前年比376人、11.7%減少し、4年連続  で戦後最少を更新して、初めて3,000人を下回った。  ◎徳島県の交通事 […]

詳細を見る

安全協会だより(令和3年1月号)

2020/12/21 お知らせ

~ 高齢者の交通事故を防止するためのポイント ~   昨年中の徳島県での交通事故発生状況は、発生件数、死者及び傷者数とも全てにおいて 減少しましたが、依然として交通事故死者数に占める65歳以上の高齢者の比率が高い傾 向と […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年12月号)

2020/11/27 お知らせ

年末年始の交通安全運動が始まります ~ 令和2年12月10日から令和3年1月10日まで ~  毎年、この時期は、薄暮時間帯から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢歩行者が被害となる重大事故も発生しています。  県民一人 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年11月)

2020/11/01 お知らせ

~ 改正された高齢運転者対策 ~ 社会の高齢化が進むなか、高齢ドライバーによる重大事故の増加に歯止 めをかけるため、新たに一定の交通違反歴がある75歳以上の高齢者を対 象とした実車試験の導入を盛り込んだ改正道路交通法が成 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年10月号)

2020/09/30 お知らせ

命を守る 後部座席シートベルトの着用! ~被害者にも加害者にもならないために~ 県警察とJAFが実施したシートベルトの着用率状況によると、一般道路での後部座席のシー トベルトの着用率は46.5%に留まっています。これは、 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年9月号)

2020/08/27 お知らせ

夕暮れ時の交通事故防止 ~ 早めのライト点灯 反射材でライトアップ ~  秋口における日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故につながるおそれのある交通事故が多発しています。 運転者 ○ 夕暮れ […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年8月号)

2020/07/30 お知らせ

~ 飲酒運転の根絶を! ~ 飲酒運転は絶対にしない させない 1 飲酒運転による交通事故の発生状況(令和元年中) 昨年中の全国における飲酒運転による交通事故件数は3,047件で、前年と比べて減少し、そのうち死亡事故件数は […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年7月号)

2020/07/01 お知らせ

~ あおり運転の厳罰化を認識していますか !~ 近年、あおり運転により発生した死傷事故が社会問題化したことなどを受け、 罰則を強化した改正道路交通法が6月30日から施行なりました。これまでの道路交通法には「あおり運転」を […]

詳細を見る

安全だより(令和2年6月号)

2020/06/01 お知らせ

~ 横断歩行者を守るのは運転者の義務です!~ 横断歩道に歩行者がいたら手前で一時停止  前方の横断歩道を横断中または横断しようとしている歩行者 がいたら、その横断歩道の手前(停止線があるときは、 その停止線の手前)で一時 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年5月分)

2020/04/23 お知らせ

~ 自転車は車のなかま ~ ~ 自転車はルールを守って ~ 自転車は、道路交通法では軽車両に位置づけされており「車のなかま」です。 道路を通行する時は「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践 して安全運 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年4月分)

2020/03/25 お知らせ

~ 徳島県交通安全県民運動実施計画 ~ (交通死亡事故抑止重点運動 セーフティ5) 趣旨と目標 徳島県では、交通事故から県民を守るため、第10次徳島県交通安全計画を掲げ、 「2020年(令和2年)までに交通事故死者数を2 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年3月分)

2020/02/25 お知らせ

~ 子どもを交通事故から守りましょう! ~  小学生の歩行中の交通事故(平成26年から30年)をみると、小学校1年生の死者・重  傷者数は6年生の約3.6倍です。  この中で死者数に限ると、1年生は6年生に比較すると5. […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年2月号)

2020/01/28 お知らせ

~ 令和元年中における交通事故の発生状況 ~ (平成31年1月1日から令和元年12月31日まで) ☆ 全国の交通事故   昨年中の全国における交通事故の発生状況は、平成16年に過去最多を記録した交通事故の発生件数及び負傷 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和2年1月号)

2019/12/27 お知らせ

~ 高齢者の交通事故を無くすために ~ 安協だより(令和2年1月) ←詳細はこちらをクリックしてお読みください 車の運転、歩行者の交通行動は、「自己の通行に障害となる道路環境及び他交通の認知(発見)」「危険(事故)回避措 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和元年12月号)

2019/12/05 お知らせ

~年末年始の交通事故ゼロを目指して~    安協だより(令和元年12月)   ←詳細はこちらをクリックしてお読みください  「年末年始の交通安全県民運動」が令和元年12月10日(火)から 令和2年1月10日(金)までの3 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和元年10月号)

2019/10/01 お知らせ

~薄暮時間帯における交通事故防止~ 薄暮時間帯は、例年、交通死亡事故が多く発生しています。 この時間帯は、周囲の視野が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者な どの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなるため […]

詳細を見る

交通安全だより(令和元年9月号)

2019/09/02 お知らせ

~秋の全国交通安全運動~ 左右確認 ~秋の夕暮れの合言葉~        早めのライトと反射材 秋の全国交通安全運動が9月21日(土)から30日(月)までの10日間実施されます。    ☆運動の重点     ○ 子供と高 […]

詳細を見る

交通安全だより(令和元年8月)

2019/07/31 お知らせ

~いよいよ本格的な夏到来~ レジャーシーズンに注意したい夏の交通事故防止 いよいよ本格的な夏がやって来ました。 夏休みの時期は、夏祭りや旅行など外出する機会が増えるもの。 ちょっとした油断で、楽しい行事が悲しい思い出とな […]

詳細を見る

交通安全だより(令和元年7月号)

2019/07/04 お知らせ

~交通マナーアップ推進県民運動の実施~ 1 期 間 令和元年7月1日(月)~8月31日(土)までの2ヶ月間2 目 的県民一人一人が、交通ルールの遵守を基本に交通マナーの向上に努め、相手の立場を尊重する「思いやり」と「ゆず […]

詳細を見る

交通安全協会だより(令和元年6月号)

2019/06/01 お知らせ

~ 雨天時の安全運転のポイント ~  梅雨期のシーズン、雨の日が多くなるこの時期、自動車を利用す機会が増え、交通渋滞や視界不良による交通事故が多発します。 雨の日は、次のことに注意して安全運転に努めてください。 運転はゆ […]

詳細を見る

交通安全協会だより(令和元年5月号)

2019/05/09 お知らせ

~春の全国交通安全運動の実施について~ 【目 的】 本運動は、広く県民の方に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルール遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、道路交通環境の改善向けた取組みを推進することにより、 […]

詳細を見る

交通安全だより平成31年4月号

2019/04/08 お知らせ

~春の全国交通安全運動の実施について~  5月11日(土)から5月20日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。 本運動は、広く県民の方に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナ […]

詳細を見る

安全協会だより平成31年3月号

2019/03/05 お知らせ

~子供の交通事故防止~  子供の交通事故発生件数は、平成21年の211件から昨年は89件となりこの10年間で大きく減少しています。しかし、減少した昨年においても、依然として173人という多くの子供が怪我をしている実態があ […]

詳細を見る

交通安全だより31年2月号

2019/02/01 お知らせ

~自転車の安全利用について~  徳島県では、交通事故全体に占める自転車事故の割合が全国平均より高く、一部の自転車利用者による危険な運転も見られるなど、自転車の安全利用が課題となっています。 そのため、徳島県は「徳島県自転 […]

詳細を見る

安全協会たより31年1月号

2019/01/08 お知らせ

~交通安全スローガン・ポスターについて~  交通安全スローガンは、昭和40年に、一般財団法人全日本交通安全協会が警察庁や毎日新聞社等の後援を得て、全国統一のスローガンの公募を行ったが始まりで、内閣総理大臣賞を受賞した最優 […]

詳細を見る

安全協会たより30年12月号

2018/12/01 お知らせ

~年末年始の交通事故ゼロを目指して~  「年末年始の交通安全県民運動」が平成30年12月10日(月)から平31年1月10日(木)までの間実施されます。                       運動の重点は   ○ 飲 […]

詳細を見る

安全協会たより30年11月号

2018/11/01 お知らせ

~障がい者・高齢者交通事故ゼロを目指して~   「障がい者・高齢者交通安全県民運動」が10月21日(日)から11月10日(土)までの間実施されています。                       運動の重点は  ○ 高 […]

詳細を見る

安全協会たより30年10月号

2018/10/01 お知らせ

~障がい者・高齢者交通事故ゼロを目指して~   「障がい者・高齢者交通安全県民運動」が10月21日(日)から11月10日(土)までの間実施されます。                       運動の重点は   ○ 高齢 […]

詳細を見る

平成30年度 徳島県二輪安全運転講習会の延期について

2018/09/27 お知らせ

 平成30年9月29日(土)開催予定でした「徳島県二輪車安全運転講習会」については、台風24号の接近に伴い10月6日(土)に延期します。  開催時間、講習内容に変更はありません。  

詳細を見る

安全協会たより30年9月号

2018/09/04 お知らせ

~秋の全国交通安全運動~  秋の全国交通安全運動が安全運動が9月21日(金)から30日(日)まの10日間実施されます。 運動の重点は ○ 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 ○ 夕暮れ時と夜間の歩行 […]

詳細を見る

交通安全に関する作文募集要項

2018/07/05 お知らせ

交通安全に関する作文募集要項 1 目的   小・中学生の交通安全意識の高揚を図り、交通事故を防止することを目的とします。 2 応募資格   徳島県に在住する小学生、中学生 3 応募方法  (1)  テーマ      ア  […]

詳細を見る

2019年 交通安全スローガンの募集について

2018/07/05 お知らせ

  全日本交通安全協会では、2019年に使用する 交通安全スローガン を募集しています。  このスローガンは、2019年中、全国で使用するもので、      ○ 運転者へ呼びかけるもの      ○ 歩行者・自転車利用者 […]

詳細を見る

安全協会ニュース30年7~8月号

2018/07/02 お知らせ

交通マナーアップ宣言 ~ゆとりもち しわしわいかんで 阿波の道~  7月、8月は交通マナーアップ推進月間です。  徳島県では、交通事故を防止するため、県民の交通ルールの遵守と交通マナーの向上をる県民運動を実施しています。 […]

詳細を見る

理事会及び定時総会の開催

2018/06/20 お知らせ

 一般社団法人徳島県交通安全協会の平成30年度「定期理事会(5月23日 ザ グランドパレス)」及び「定時総会(6月14日 徳島経済産業会館)」を開催しました。  総会には、県内各地区正会員、理事及び監事が出席し、  ・平 […]

詳細を見る

安全協会ニュース30年6月号

2018/06/01 お知らせ

~ 確認しよう 横断歩道 ~ 横断歩道を渡ろうと待っている人に、止まってあげていますか 道路交通法第38条は、車両等が、横断歩道又は自転車横断帯に接近した時 ・   横断中又は横断しようとしている人がいるかわからない場合 […]

詳細を見る

安全協会ニュース30年5月号

2018/05/01 お知らせ

~ 徳島セーフティ5~   (自転車交通安全運動月間)  徳島県では、交通死亡事故抑止に向け                    ○ 高齢者の交通事故防止     ○  夜間の交通事故防止(特に横断歩行者の事故防止) […]

詳細を見る

交通安全だより30年4月号

2018/03/31 お知らせ

~ 春の全国交通安全運動の実施について ~  4月6日(金)から4月15日(日)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。  全国交通安全運動は、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナ […]

詳細を見る

交通安全だより30年3月号

2018/03/01 お知らせ

~ 家庭における交通安全対策を進めよう ~ 家庭は、様々な交通主体(自動車及びバイクの運転者、自転車利用者、歩行者)の集まりであり、相互(運転者と交通弱者)理解の場であります。   新年度や新学期を控え、運転者からの注文 […]

詳細を見る

交通安全だより 30年2月号

2018/02/01 お知らせ

        ~交差点事故を無くすために~  交差点では、いろいろな方向からの車が合流したり、歩行者の通行も多いため、最も事故の多い危険な場所です。徳島県内では、全事故の約半数が交差や交差点付近で発生しています。   […]

詳細を見る

交通安全だより 30年1月号

2018/01/04 お知らせ

 ~高齢者の交通事故を無くそう~   車の運転、歩行者の交通行動は、「自己の通行に障害となる道路環境及び他の交通の認知(発見)」「危険(事故)回避措置の要否及びその方法、程度の判断」そして「回避措置(操作)」の3つの流れ […]

詳細を見る

交通安全だより12月号

2017/12/01 お知らせ

 ~ 飲酒運転を撲滅しよう~   12月10日(日)から翌年1月10日(水)までの間、年末年始の交通全県民運動が実施されます。この時期は、車や人の動きが活発になるととも慌ただしさも重なって交通事故が多発する傾向にあります […]

詳細を見る

立哨用横断機の寄贈~あいおいニッセイ同和損保徳島支店

2017/12/01 お知らせ

  平成29年11月30日(木)、あいおいニッセイ同和損保徳島支店ゆにぞんスマイルクラブから、3年連続して徳島県交通安全協会に通学路等で使用する立哨用横断旗400本が寄贈されました。  徳島県交通安全協会で行われた贈呈式 […]

詳細を見る

交通安全だより11月号

2017/11/01 お知らせ

          ~ 歩行中の交通事故を防ごう!! ~ 1 歩行中の交通事故の特徴     平成28年中、交通事故死者に占める歩行中の事故は全体で28.6%ですが、うち65歳以上の高齢者が歩行中に死亡した割合は78.6 […]

詳細を見る

交通安全だより10月号

2017/10/01 お知らせ

 ~夜間の交通事故を防ごう!!~ 平成29年9月末現在の県下の交通事故は、発生件数、死者数、負傷者数いれも減少しておりますが、過去の統計を見ると、夜の時間が長くなるこの時から夜間における重大事故が増加する傾向にあります。 […]

詳細を見る

シルバードライバー自己診断講習を開催します

2017/08/20 お知らせ

シルバードライバー自己診断講習を開催 ~講習会に参加して更なる安全運転~  徳島県交通安全協会は、高齢ドライバーの交通事故防止を目的に県指定自動車教習所協会・徳島県警と連携し、「シルバードライバー自己診断講習」を県内の指 […]

詳細を見る

交通安全だより7月号

2017/07/06 お知らせ

    ~  交通マナーアップ推進月間県民運動について ~  7月1日(土)から8月31日(木)までの2か月間、交通マナーアップ推進月間県民運動が実施されます。  この県民運動は、交通ルールの遵守を基本とした交通マナーの […]

詳細を見る

交通安全だより6月号

2017/06/06 お知らせ

~ 梅雨時期の交通事故を防ごう ~   梅雨時期は、雨が降ったりやんだりで視界が悪くなるうえ、路面が滑りやすくなるなど悪条件が重なり、交通事故の危険度が高くなります。                            […]

詳細を見る

交通安全だより29年5月号

2017/05/02 お知らせ

~ 5月は自転車月間です ~  自転車は、通勤・通学の交通手段をはじめ、様々な目的で子供から高齢者まで幅広い年齢層で利用される身近な交通手段です。また、昨年12月には、自転車の活用による環境への負荷の低減や国民の健康増進 […]

詳細を見る

交通安全だより29年2月号

2017/02/02 お知らせ

 ~ハイビームと反射材で交通事故を防ごう!!~  平成28年中における交通事故発生件数及び負傷者数は、12年連続の減となりましたが、交通事故死者数は残念ながら49人で前年比22人増となました。  交通事故死者数の内訳をみ […]

詳細を見る

交通安全だより29年1月号

2017/01/01 お知らせ

立哨用横断旗の寄贈   平成28年12月6日(火)、あいおいニッセイ同和損保徳島支店ゆにぞんスマイルクラブから、今年2月に引き続き徳島県交通安全協会に通学路等で使用する立哨用横断旗400本が寄贈されました。  徳島県交通 […]

詳細を見る

交通安全だより12月号

2016/12/02 お知らせ

~「年末年始の交通安全県民運動」 ~ 《運動の目的》  年末年始は、交通量の増加等に伴う交通事故の多発が予想されることから広く県民の交通安全思想の高揚を図り、正しい交通ルールとマナーの実践を慣づけることにより、交通事故の […]

詳細を見る

交通安全だより28年9月号

2016/09/02 お知らせ

~秋の全国交通安全運動の実施について~  9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。  全国交通安全運動は、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナー […]

詳細を見る

シルバードライバー自己診断の実施について

2016/09/01 お知らせ

シルバードライバーの皆様へ  徳島県交通安全協会では、徳島県警察、徳島県指定自動車教習所協会と連携し、多発傾向にある高齢ドライバーによる交通事故防止を図るため、「シルバードライバー自己診断講習」を実施します。  下記の指 […]

詳細を見る

交通安全スローガン募集について

2016/08/01 お知らせ

平成2 9 年使用交通安全年間スローガン募集 《募集は3部門=応募資格・募集内容は以下のとおりです。》3部門とも、重点に沿ったスローガンを作成して下さい。 ◆一般部門A 運転者(同乗者を含む)へ呼びかけるもの 応募資格誰 […]

詳細を見る

交通安全だより28年7月号

2016/07/01 お知らせ

~交通マナーアップ推進運動の実施について~  平成28年7月1日(金)から平成28年8月31日(水)までの2か月間、交通マナーアップ推進県民運動が実施されます。  徳島県では交通死亡事故が多発しています。交通マナーアップ […]

詳細を見る

平成28年度定期理事会・定時総会の開催

2016/06/30 お知らせ

  理事会及び 定時総会の開催    ~新会長に長倉健治郎氏が就任~  一般社団法人徳島県交通安全協会の平成28年度「定期理事会(5月23日~徳島県運転免許センター)」及び「定時総会(6月11日~ふれあい健康館)」を開催 […]

詳細を見る

交通安全だより28年6月号

2016/06/13 お知らせ

(一社)徳島県交通安全協会      理事会及び 定時総会の開催        ~新会長に長倉健治郎氏が就任~  一般社団法人徳島県交通安全協会の平成二八年度「定期理事会(五月二十三日~徳島県運転免許センター)」及び「定 […]

詳細を見る

交通安全だより28年5月号

2016/05/01 お知らせ

~自転車交通安全運動月間の実施について~ 実施期間 5月1日から5月31日まで 運動重点 自転車利用者の交通ルールの遵守と交通マナーの向上   5月は自転車利用者の交通ルール遵守および交通マナーの向上を進する「 […]

詳細を見る

交通安全だより28年4月号

2016/04/20 お知らせ

この度の熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。  ~交通事故死者が急 […]

詳細を見る

交通安全だより28年3月号

2016/03/01 お知らせ

 高齢歩行者の交通事故を防ごう 平成27年中の県内の交通事故は、11年連続の減少となり、交通事故死者過去最少を記録しました。しかし、死者27人中17人が高齢者で、その割合6割強を占めています。特に、歩行中の死者に占める割 […]

詳細を見る

寄贈 あいおいニッセイ同和損保徳島支店ゆにぞんスマイルクラブ

2016/02/25 お知らせ

フルカラー指導旗の寄贈   平成28年2月25日(木)、あいおいニッセイ同和損保徳島支店ゆにぞんスマイルクラブから、徳島県交通安全協会にフルカラー指導旗400本が寄贈されました。  徳島県交通安全協会で行われた贈呈式では […]

詳細を見る

徳島スマートドライバーセーフティラリー2015の抽選結果について

2016/02/18 お知らせ

徳島スマートドライバーセーフティラリー2015は平成28年2月5日の公開抽選をもちまして終了いたしました。 ご参加ありがとうございました。   当選者の掲載については、徳島県警察ホームページでご確認ください。 […]

詳細を見る

新規特典加盟店舗のご案内~リラクゼーションルームAroon~

2016/02/15 お知らせ

新規特典加盟店舗のご案内 リラクゼーションルーム Aroon(アルーン) ・所在地 徳島市応神町古川字蛭子野99-5古山ハイツパートⅠ103号 TEL 088-635-6652 ・特典内容 初回施術していただいた会員様に […]

詳細を見る

新規加盟店のご案内~美骨整体SpinSALSA~

2016/02/10 お知らせ

新規特典加盟店舗のご案内 美骨整体SpinSALSA(スピンサルサ) ・所在地 徳島市栄町3丁目7 TEL 090-7140-7185 ・特典内容 初回30分3000円コース施術時にフェイシャルをプレゼント(要電話予約) […]

詳細を見る

新規加盟店のご案内~ダイオーズ四国~

2016/02/08 お知らせ

特典店舗のご案内 (株)ダイオーズ四国 ・所在地 徳島市南矢三町1丁目8番3 TEL 0884-633-6661 ・特典内容 コーヒーサーバー、PWサーパー等新規契約のお客様にクリップパック20を1箱プレゼント(数量50 […]

詳細を見る

ふれあいの宿 遊遊NASA 特典サービス内容変更

2016/02/08 お知らせ

ふれあいの宿 遊遊NASA 特典サービスについて 入浴代金50円割引に変更になっております。 ※加盟店舗のサービスは年度途中で変更する場合がございますので変更内容については各店舗でご確認下さい。

詳細を見る

交通安全だより28年2月号

2016/02/01 お知らせ

 夜間運転の落とし穴に陥らないようにしよう   平成27年中の県内の交通事故は、発生件数、負傷者数は11年連続で減少し、特に死者数は全国で一番少ない27人と、最少を記録した一昨年より4人減少したところです。   ところが […]

詳細を見る

交通安全だより28年1月号

2016/01/06 お知らせ

~ 高齢ドライバーの事故をなくそう~ 新年明けましておめでとうございます。  昨年中は、徳島県交通安全協会の活動に、ご支援、ご協力をいただき厚くお礼を申し上げます。当協会といたしましては、本年も悲惨な交通事故を1件でも減 […]

詳細を見る

新規加盟店のご案内~もみじ川温泉~

2015/12/15 お知らせ

特典店舗 もみじ川温泉  ・所在地 那賀郡那賀町大久保字西納野4-7 TEL 0884-62-1171 ・特典内容 入浴料20%割引 ・対象者は会員のみ

詳細を見る

新規会員特典加盟店のご案内 ~南海フェリー株式会社~

2015/12/05 お知らせ

特典店舗 南海フェリー徳島営業所・和歌山営業所  ・所在地 徳島市南沖州五丁目7番39号 (徳島営業所)TEL088-636-0750 和歌山市湊2835番1(和歌山営業所)TEL 073-422-2156 ・  特典内 […]

詳細を見る

交通安全だより27年12月号

2015/12/01 お知らせ

    ~ 無事故で年末 笑顔でお正月を! ~  新しい年を迎える準備をする時期となりました。例年年末年始の時期は、特有の慌ただしさも加わり、特に歩行者が被害に遭う交通事故が増加する傾向にあります。このため、12月10日 […]

詳細を見る

交通安全だより11月号

2015/11/01 お知らせ

~ 安全を読み取るドライバーの心の目 ~  交通事故が減少する中、10月3日の朝、徳島市内の市道において、視覚障害者の男性が盲導犬と一緒に歩行中にバックして来たトラックに轢かれお亡くなりになる痛ましい交通事故が発生しまし […]

詳細を見る

交通安全だより10月号

2015/10/01 お知らせ

~ ゆとりのある運転で交通事故を追放しよう ~   行楽の秋を迎え、仕事の合間を利用して、家族旅行や行楽地への観光を計画されている方も多いのではないでしょうか。   楽しいこの時期で心配されるのが、運転中に渋滞などのトラ […]

詳細を見る

自転車シミュレーターの寄贈

2015/09/18 お知らせ

自転車シミュレーターの寄贈   平成27年9月17日、(一社)日本損害保険協会から、徳島県交通安全協会に自転車走行を模擬体験できる自転車シミュレーター1台が寄贈されました。  徳島県運転免許センターで行われた贈呈式では、 […]

詳細を見る

交通安全だより9月号

2015/08/25 お知らせ

~ 秋の全国交通安全運動  ~   今年の夏は、猛暑日が続き交通事故の増加が心配されましたが、6月16日以降、死亡事故はゼロで推移するなど良好な交通情勢が続いております。また、恒例の阿波踊りも多くの観光客を迎えましたが、 […]

詳細を見る

交通安全だより8月号

2015/08/01 お知らせ

 ~ 防衛運転で交通事故を追放しよう ~  子ども達にとっては楽しい夏休みですが、厳しい暑さが運転者の疲労を強め不安全な行動をとらせがちになります。  例えば、発進時の後方確認をミラーだけで行ったり、ぼんやりして生活道路 […]

詳細を見る

交通安全だより7月号

2015/07/01 お知らせ

~ 雨の日は歩行者・自転車に注意した運転を  ~   毎年、梅雨終盤の7月は雨が多く交通事故も増加する傾向にあります。雨の日の走行で注意したいことは、スリップをしないため、いつもよりスピードを落として慎重に運転する必要が […]

詳細を見る

定期理事会及び定時総会の開催について

2015/06/01 お知らせ

 一般社団法人徳島県交通安全協会の平成27年度「定期理事会( 5月14日~徳島県運転免許センター)」及び「定時総会( 5月30日~アスティとくしま )」を開催しました。 総会には、県内各地区正会員、理事及び監事が出席し、 […]

詳細を見る

交通安全協会だより6月号

2015/05/25 お知らせ

 ~ 自転車の安全な利用に向けて  ~   自転車は、買物や通勤、通学、子どもの送迎等、日常生活における身近な移動手段や、サイクリング等のレジャーの手段等として、多くの人に利用されています。  我が国では、これまで歩行者 […]

詳細を見る

交通安全協会だより5月号

2015/04/26 お知らせ

   ~ 家庭での安全活動を積極的に展開しよう  ~   今年の春の全国交通安全運動は、統一地方選挙が行われた関係から、5月11日(月)から20日(水)までの10日間、全国一斉に実施されます。      交通安全運動は、 […]

詳細を見る

交通安全協会だより4月号

2015/03/26 お知らせ

 ~ 子供を交通事故から守ろう ~  新年度のスタートです。学校周辺では新入学児童が希望に満ちあふれ登校する姿が見られ、また、卒業された方にとっては、それぞれ新たな人生の出発点に立たれる大変重要な季節です。     反面 […]

詳細を見る

交通安全協会だより3月号

2015/03/01 お知らせ

   ~ 事故が多い交差点では確実にルールを守ろう ~   平成26年中に発生した交通事故のうち、交差点及び交差点付近で発生した事故は2,565件と全体の約6割を占め、16人の尊い命が失われています。   車や歩行者など […]

詳細を見る

交通安全協会だより2月号

2015/01/25 お知らせ

~ 交通事故死者ゼロを目指して ~   平成26年中に徳島県下で発生しました交通事故は、 発生件数 4,372件(前年比-428件、- 8.9%)死者数     31人(前年比- 18人、-36.7%)    負傷者数  […]

詳細を見る

交通安全協会だより1月号

2015/01/04 お知らせ

   ~ 年末年始を安全に運転していただくために  ~   現在、年末年始の交通安全県民運動実施中です。  皆様お揃いで佳き新年をお迎えのことと存じます。              平成27年が、交通事故のないお幸せな一 […]

詳細を見る

交通安全協会だより12月号

2014/12/11 お知らせ

交通安全協会だより12月号  県下の交通情勢ですが、交通事故の発生状況、死者、傷者はいずれも前年と比べて減少を見ております。しかし、例年年末年始の時期は、特有の慌ただしさも加わり交通事故が増加する傾向にあります。  この […]

詳細を見る

交通安全協会だより11月号

2014/11/10 お知らせ

   ~ 思いやりのある運転に徹しましょう!~ 人対車両との事故のうち、横断歩道を歩行中に事故に遭うケースが多く、今年は31件発生、29人が負傷、2人の方が亡くなっています。     横断歩道は、歩行者のための安全地帯で […]

詳細を見る

自転車利用時の「夜間事故防止5つのポイント」

2014/09/25 お知らせ

 通勤や手軽な移動手段として多くの人が自転車を利用されていますが安易に乗れるだけに自転車事故も増加しています。特に夜間の自転車事故の致率は昼間の2倍以上です。次のことを参考に、自転車の安全利用に努めてください。 ① ライ […]

詳細を見る

交通安全協会だより 10月号

2014/09/25 お知らせ

~ 夜間事故の危険性を知って安全に運転しましょう ~  徳島県下の交通死亡事故の半数は、夜間に発生しています。  車のヘッドライトは、直進の場合は進行方向を照らしてくれますが、カーブや交差点の右左折時など向きを大きく変え […]

詳細を見る

交通安全協会だより 9月号

2014/08/22 お知らせ

9月21日(日)から30日(火)までの10日間、全国一斉に秋の全国交通安全運動が実施されます。   交通安全運動は、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践と習慣付け、交通事故の防止の徹底 […]

詳細を見る

瀬戸中学校を「自転車通学モデル校」に指定

2014/07/29 お知らせ

鳴門市の瀬戸中学校が日本交通管理技術協会から「自転車通学安全モデル校」に指定されました。    自転車通学安全モデル校とは、自転車の安全利用や自転車事故防止を図るため、他の模範となる活動を行っている学校をモデル校に指定す […]

詳細を見る

「徳島スマートドライバーセーフティラリー2014」の実施について

2014/06/20 お知らせ

 ~ 無事故・無違反で安全安心徳島 ~  徳島スマートドライバー セーフティラリー2014     県民の交通安全意識の高揚と交通事故防止を図ることを目的に、安全運転コンクール「徳島スマートドライバーセーフティラリー20 […]

詳細を見る

「帽子装着式 自転車ヘルメット」のご紹介

2014/06/04 お知らせ

おしゃれで安全な自転車ライフを!  あなたを守ります! 「帽子装着式自転車ヘルメット」  平成25年、県下で自転車乗車中に事故で亡くなられた方は十人で、そのうち高齢者が八人で転倒した際に頭部を路面等で強打した損傷等により […]

詳細を見る

親子で学ぶ自転車教室の開催について

2014/05/20 お知らせ

親子で学ぶ自転車教室の開催  徳島県交通安全協会では、警察本部交通企画課・徳島北警察署の協力を得て、幼稚園年長児(12名)・保護者(11名)参加の「親子で学ぶ自転車教室」を5月18日(日)午前10時から徳島県運転免許セン […]

詳細を見る

道路交通法の改正について

2013/12/01 お知らせ

道路交通法が一部改正されました。 自動車運転死傷行為処罰法 「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」    (平成25年11月27日公布/ 平成26年5月16日までに施行)  危険運転致死傷罪・自動車 […]

詳細を見る

TSマークを貼りましょう!

2013/10/01 お知らせ

安全(点検・整備)・安心(付帯保険)な普通自転車のしるし TSマークには保険がついているので安心です! これは、道路交通法令に定められた大きさ、構造、性能等の基準に適合した安全な普通自転車であることのしるしです。TSマー […]

詳細を見る

第48回交通安全子供自転車大会の開催について

2013/06/10 お知らせ

德島県下の小学生で行われる第48回交通安全子供自転車徳島県大会を平成25年6月22日(土)徳島県警察本部運転免許試験場において開催します。 参加チームは団体(4名)で学科テストと実技テストを行い、日頃の交通安全の知識と自 […]

詳細を見る

第46回二輪車安全運転全国大会の代表者の決定について

2013/06/10 お知らせ

平成25年8月、鈴鹿サーキットで行われます第46回二輪車安全運転全国大会の代表選手は福永恵子さん・森河美法さん・ 森河勝巳さん ・ 佐野隼司さんの4名に決定しました。

詳細を見る

平成25年定時総会の開催について

2013/05/30 お知らせ

平成25年5月30日あわぎんホールに於いて一般社団法人徳島県交通安全協会定時総会を開催しました。

詳細を見る

一般社団法人 徳島県交通安全協会

  • 〒771-0214
    徳島県板野郡松茂町満穂字満穂開拓1番地1
  • 088-624-7111
  • 088-624-7155
交通ルールを守ってつながる笑顔

令和7年交通安全年間スローガン

★一般部門A(運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの)

 守ろうよチャイルドシートで子の未来

★ 一般部門B(歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの)

 危険ですながらスマホで踏むペダル

★ こども部門(子どもたちに交通安全を呼びかけるもの)

 青だけど自分の目で見てたしかめて

徳島県の交通安全運動

徳島県交通安全メーンタイトル(年間スローガン)

阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり

春 4/6(土) 〜 4/15(月)
秋 9/21(土) 〜 9/30(月)
年末年始 12/10(火) 〜 1/10(金)
>>詳しくはこちら

(c) 2013 一般社団法人 徳島県交通安全協会